段数カウンター 、作ってます


おはようございます、こんにちは、こんばんは

4連休はあっという間に過ぎ去りました。うちの連れ合いは明日も休みたいとため息。仕事大っ嫌い人間なんです。

我が家では4日間のうち3日間はお互い好きなことをする自由時間、1日だけお出かけしました。伸び切った髪を切りに。夏は暑いため代謝が良くなり髪も伸びるのがはやいそうです。なんだか今回伸びるのがはやいなーって思ってたもん。スッキリです。

 

今、Chain row counter を作ってます。Chain row counterは、段数をカウントしてくれるカウンター&マーカーの役割もしてくれる編み物道具です。使い方については、次回書きますね。

よく紙に「正」をたくさん並べて書いたり、段数カウンターアプリでカウントしていたけど、Chain row counterは今何段目を編んでいるかを手元ですぐ確認できる、とても優秀な編み物道具です(私は優秀だと思ってます!)。数字が苦手な私にはとても助かる道具!

どこで知ったかというと、@hayamiz さん(Twitter)です。hayamizさんがUPする編み物の写真にいつもぶら下がってる謎なモノ、あれは何をぶら下げているんだ?と気になり調べてみつけました。Chain row counterでした。

“Chain row counter” , ”Row counter knitting”…とか呼び方は色々あるみたい。

amuhibiknitさんと、はやみずさんのインスタライブで、はやみずさん手作りの段数カウンターを紹介していました(ハヤミズリングと命名されてました)。

作ってみようと思ってはいたものの、道具を色々出すのが面倒で作ってなかった…完全サボりです。やっとひとつ作って今使用中なのですが、これがとても良くて!ほんと便利でサクサク編める♬のです。海外では良く使われているのかな。

8月開催予定のイベント、

ハンドメイド雑貨の販売と癒しのワークショップイベントtemps tendre (タンタンドル)

で、はやみずさんが海外ショップで見つけたという段数カウンター(確か)をまだ知らない方にも知って欲しいな、紹介したいなと思い、yokka-yokkaさんにお願いして並べていただけることとなりました。 多分このイベントがなかったらまだ作っていなかったと思います。

完成したら次回UPしたいと思ってます(╹◡╹)

人気の投稿