Elve Slippers
こんばんは
お久しぶりの投稿となってしまいました。
皆さまお元気ですか?
私はと言うと、最近やる気が出ず・・・あまり編んでおりませんでした。
そろそろ動き出そう!と頭で思うだけ、身体は全く動き出そうとしません。
ま、仕方がない・・・そのうちね。
52 Weeks of Socks より「Elve Slippers」編み上がってました。
素敵!すごく気に入ってます。
この単純な模様さえも覚えることのできない私ですが、row counterのおかげもありスラスラと編めました(リピートされる模様編みに便利)。
相棒よ、サンキュー❤︎
みなさんは簡単に編めるのではないでしょうか。
順調に編み進み、このまま何事もなく完成!のつもりでしたが、まさかまさかのつま先部分でつまずくと言う・・・。さっぱりわかんなくて、ブログ、ラベリー、インスタなどなど探したんだけど、皆さん綺麗に編まれていてヒントが見つけられず(インスタで別針に移動した写真をUPされている方見かけました)、結局日本語版を買いました。
日本語版買って良かったぁー!と思ったのも束の間、最後の最後でまたつまずいちゃいました。もう最後なのにー
悩んだ末、本に書いてある内容と違うかもしれないけど、もうちょっと編み進んでみようと編むと、あっさりと完成。
「え?完成しちゃった」
この時点で翻訳版の内容が全然納得できなかった笑
結局は私の捉え方が違ったんだと思います。がっかり
出来上がってる方たくさんいましたしねー
今読み返したら理解できるかもしれません。
サイズがピッタリ過ぎたので今度はもう少し大きめに、そしてつま先部分の縁取りを綺麗に編みたいです。
私がつまずいた箇所「つま先の減らし目した後の縁編みからはぎあわせまで」を写真に残しておきました。
日本語翻訳版の方は迷わず編めると思います!(私は最後つまずきましたが…。)
編み方がわからずお困りの方のお役に立てたら嬉しいです。
減らし目が終わり、28目残っている状態からの説明です。

別針に、「段はじめのマーカーを挟んだ5目」(マーカー手前2目と残り3目)を移動
写真、下側の針を,N1上側をN2とします。
5目を別針に移動しました。
↓こんな感じ。

5目の中央3目にはグレー、濃いグレー、グレと並びます。この3目はサイドのラインと繋がります。
「1,糸を後ろに回した状態で(MC)で左上2目一度、表目1、(MC)で右上2目一度編み、編んだ3目を別針にそのまま置きます。」
「2,別針にある3目の両サイドにN1,N2から1目ずつ移動させ5目にします。」
1、2をリピートします。
N1,N2合わせて3目、別針3目、計6目になったら、
MCはMCの糸で、CCはCCの糸ではぎあわせて完成です。
下↓の写真は私が勘違いしたところです。
本には「N1,N2に3目ずつ残った状態で」みたいなことを書いていたのですが、私はこの説明文に勘違いしてしまったのです。
「N1,N2に3目ずつ」残る状態にすると別針にも3目残ってしまい、計9目になってしまう。
だけど本には残り6目と記載されている。
(↓写真は1,2リピート後、各針に3目ずつ残った状態)

ここでかなり悩んでyokka-yokkaさんに相談
yokka-yokkaさんはこの作品を編んでいなくわからないのに相談に乗ってくれました( ; ; )
「編み進んでみよう!」と編んでみると
N1,N2合わせて3目と別針3目が残り、めでたくはぎ合わせることが出来ました。
すんなりと完成
本の説明文「N1,N2に3目ずつ」とはN1N2合わせて3目ということだった。私の勘違い!捉え方が違った
私の完全なる読解力不足という感じ
思い込みもあったよね
日本語って難しいですね